「ゼネコンで働く楽しさ」
がよくわかるサイト

-ゼネコンのみちしるべ-

「ゼネコンに就職する楽しさ」がよくわかるサイト -ゼネコンのみちしるべ- » ゼネコンの仕事内容は?新卒から専門職になるには » 建築士(設計士)の仕事とは?勉強方法から1日の働き方まで

建築士(設計士)の仕事とは?勉強方法から1日の働き方まで

目次
目次
三和建設 松本様

幼少期から建築士に憧れていた!
建築士の働き方ややりがいとは?

本メディアの運営チームは、独自の「成長型選考」を取り入れ、新卒の成長にコミットしているゼネコン「三和建設株式会社」に着目
今回は新卒で入社し、設計士として働く三和建設社員の松本さんにインタビュー!
入社歴3年の今、徐々に任される仕事が増え、充実した毎日を送っているそう。建築士の資格取得を目指して働く松本さんの働き方について、インタビューしました。

インタビュー内容を
さっそくチェック

ゼネコンの建築士(設計士)ってどんな仕事?

建築士はハウスメーカーや設計事務所など、さまざまな業種に存在します。 中でもゼネコンの建築士のやりがいは、「利益を生み出す設計力」と「自社のための設計」を突き詰められるところ。

ゼネコンの事業は、施工で利益を生み出すことがゴールです。そのため、いかにコストを抑えて品質の高い建築物に仕上げるか、その土台づくりを担うのがゼネコンの建築士です。

建築士は、受注後の設計が主な業務である印象ですが、他にもさまざま業務があります。 例えば、受注前の企画・提案時の作図から、建築確認申請、その他事前協議等の行政協議・申請業務、施工後の工事監理業務など、受注前から施工開始後まで、幅広く携わることができます。

なお、建築士の資格を取得するまでは「設計士」として建築士の補助を担うことが一般的です。

ゼネコン建築士(設計士)は3種類に分類される

ゼネコンの設計職は「意匠設計」「構造設計」「設備設計」に分かれ、それぞれ業務内容が異なります。

意匠設計

意匠設計とは、主に建築の外観や内部デザインを行う仕事です。お客様の要望を基に、内外観や間取り、造作やデザインなど建物全体の設計・デザインを担当します。

意匠設計士は、構造設計担当や設備設計担当との連携が欠かせません。そのため、設計業務のプロジェクトマネージャーという立場になることも多いため、難易度の高い設計スキルやマネジメントスキルが身に付きます

構造設計

構造設計とは、建築物の安全性を確保する設計業務のこと。意匠設計に基づいて建築物の構造計算を行い、建物の基礎や骨組みを設計します。そのため、建築物に欠かせない安全性確保の要となるのが構造設計です。

それだけでなく、設計と施工を一括受注することが多いゼネコンでは、この構造設計がコストに大きく影響することも。

コストの増減が受注採否に大きく関わるため、お客様がこの部屋をどのように使用するのか、どのように機器を設置するのか等、事実に基づく判断が重要。設計フェーズにおける縁の下の力持ちといえるでしょう。

設備設計

設備設計とは、建築物内の空調や音響、光や配管などの設備・設計を考案。建物を利用する人が快適に過ごせるような室内を構築します。

特にゼネコン業界では、大型施設や特殊な設備が必要な工場の設計が多く、建築物ごとに適した設備が異なります。

コスト増の原因となる過剰なスペックや、建物として過少なスペックにならないよう、適切な室内温度、湿度管理、給水量など、利用者がより快適に使用できるかをいかにくみ取り、緻密に設計することが重要です。長く愛される建物にするためには欠かせない業務です

独自の「成長型選考」で社員の成長を支援!
三和建設の設計士(建築士)のやりがいとは?

3つの独自ブランドを保有する三和建設。食品工場や倉庫建設など、ニッチな分野で事業を展開し、社会に貢献しています。
そんな三和建設は新卒採用にも力入れており、数日かけて自分と向き合いながら選考を進める「成長型選考」を採用しています。

そんな三和建設で建築士を目指して日々業務に励む松本さんに、新卒時代のお話や仕事のやりがいについてインタビューしました。

三和建設建築士松本さん

松本 大輝(マツモト ヒロキ)さん

2020年4月入社。現在は、東京本店の設計グループにて、意匠設計業務を行っています。
幼少期から設計に憧れがあったと笑顔で話す松本さん。念願の建築士としてのスタートを切った松本さんの一日の働き方や、新卒時代の思い出とは?

現在の仕事内容について

三和建設建築士松本さん

念願の建築士を目指して日々勉強中

ーーー松本さんの今関わっている建築物や、普段の働き方を聞かせてください。

今は建築士の資格取得に向けて日々勉強中です。資格取得までは、いわゆる「設計士」として、先輩に同行しながら業務しています。

業務内容は、食品工場の意匠設計業務がメインです。ベテランの上司と一緒に、設計段階のお客様のオフィスに打ち合わせに行って設計内容を調整したり、打ち合わせ内容を図面に反映させたりしながら設計図の完成に向けて業務を進めています。

お客様と直接調整し、形にする作業は上司がメインで行っているので、設計図の部分的な修正など、小さなところから教えてもらっています。

ーーー意匠設計担当は希望して配属となったのですか?

はい。入社時に希望し、配属となりました。
もともと僕は工学部出身なので、建築に対する知識はほとんどなく、建築士のイメージが外観や間取りをデザインできる意匠設計だったんです。

0から1の形にするところが、やっぱり意匠設計のやりがいだと思うので、そういうところが面白そうだなと思って選びました。

幼少期から夢見ていた念願の建築士を目指して

ーーー松本さんが建築士を目指したきっかけはどのようなものですか?

建築に最初に興味を持ったのは、小さい頃に見ていたテレビ番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」がきっかけです。

そこから高校生・大学生の頃はまったく建築業界への就職は考えていなかったんですが、いざ就活する中で色々な業界を見て、改めて建築って面白そうだなと思い、応募しました。

ーーー念願の建築士になるチャンスを掴んだのですね!

まだ自分で考えて図面を書く業務が少ないので、実感できるのはこれからかなと考えていますが、周りの先輩方を見ていると、楽しそうな仕事につけてよかったなと思います!

そんな松本さんの一日の働き方はこちら

三和建設建築士松本さんのスケジュール

新卒時代や現在の勉強方法について

自社が展開する講座をフル活用

ーーー入社3年、徐々に環境に慣れてきた頃だと思います。入社当初は、どのように実務経験を積みましたか?

最初はCADソフトの使い方を覚えるところからです。上司から指示された修正内容をCAD上で行うなど、CADの操作に慣れるところから始めました。操作に慣れてくると、徐々に設計図の一部レイアウトを任せてもらえるようになります。例えば、工場内のトイレのレイアウトを考えたり。そうやって少しずつ設計できる範囲を広げている最中です。

ーーー今はどのように勉強されているのですか?

三和建設では、社員が講師となって毎月講座を開催する「SANWAアカデミー」があり、それを活用しています。

具体的な講座内容だと、例えば三和建設が危険物倉庫としてブランド展開する「RiSOKO」(リソウコ)に関する講座を受講して、自分が設計として関わる部分を意識的に勉強したりしています。

以前、実務で危険物倉庫に携わったときに、「そういえばアカデミーでこういう講義あったよな…」というのを思い出して、共有された資料を見て復習したり、そういった活用をしています。

ーーーしっかり勉強ができる、かつ自社サービスの講義が充実している環境はすごく貴重ですよね。

そうですね。他部署向けの講義でも、「この人たちの業務ってここまでしてたんだ」とか「裏でこんな苦労してるんだ」なども分かるので、見方も変わります。

ほかにも、入社後に参加した施工管理の研修が役立っています。

実際に図面を描くときに、壁一枚描くのにも線が4本あったり6本あったりして。それって現場を知っていないと、下地の上に仕上げがあるという壁の構造って分かりにくいと思うんです。でも、現場で建物の内部を見る機会があったことがとても勉強になったなと感じました

設計業務も顧客対応もぐんぐん吸収中

ーーー今はお客様との打ち合わせにも参加しているとのことで、学べることもたくさんありますよね。

あります。基本的には先輩に同行し、受注後の設計開始段階の打ち合わせに参加するのですが、自分が話せる場面でお客様と話すようにしています。 特に、自分がレイアウトを決めた部分は自分でやり取りするなど、徐々にお客様の要望を形にする業務も任せてもらっています。

今は実務経験を積みつつ、将来的には一級建築士の資格も取得したいと考えているので、「建築士として働くかっこいい自分」を目指して頑張りたいです。

ゼネコンの建築士になりたい就活生に一言お願いします!

ーーー念願の建築士に向けてスタートした今、これからがとても楽しみですね!最後に、ゼネコンの建築士(設計士)に興味を持つ学生に一言お願いします。

企業によっては、建築士になるには建築学科を卒業していないといけない企業もあると思います。でも、僕も工学部からこうやって建築士の道に進めたので、良い会社が見つかるまで諦めないでほしいなと思います。

就活中に三和建設の説明会を受け、選考に進んだとき、社風や働く社員がどんな人かが明確だったことが印象的でした。そこで、「この人たちと働きたい」「この人たちとだったら長く働けるだろうな」と感じて選びました。

建築士の仕事はかっこいい仕事だと思うので、ぜひこれだ!と思える会社を見つけてほしいなと思います。

Point三和建設の採用担当者と話してみませんか?

建築士を目指して日々前進する松本さんを紹介しました。
三和建設の充実した学習環境が伝わるお話でした。
そんな三和建設は、積極的に新卒を募集しており、面接ではなく気軽に採用担当者と話すことができます。三和建設に興味がある方は、ぜひ一度採用担当者とお話してみませんか?

採用担当:杉井さん

採用担当:杉井さん

三和建設公式HPから
採用担当者との面談を申し込む

他のインタビュー記事を読む

施工管理職

三和建設舘様

新卒から一人前の施工管理になるまでの道のりとは?
入社後、わずか8年で現場責任者を務める舘さんに話を伺いました。

詳しく見る

営業職

三和建設杉原様

新卒からゼネコン営業マンとして活躍するまでの道のりは?
文系女子が数億の売上を握る⁉そんな杉原さんに話を伺いました。

詳しく見る

バナーイメージ バナーイメージ
監修sponsored by 三和建設株式会社
新卒を活躍に導く
「三和建設株式会社」とは

今回「ゼネコンに就職したい人のための合格対策サイト」を制作するにあたり、取材協力に応じて頂いた三和建設株式会社。
三和建設の選考は通常の面接ではなく、数日かけて自分と向き合いながら選考を進める「成長型選考」を採用しています。
事業展開としても、民間企業向けに、危険物倉庫や食品工場などの独自ブランドを展開し、安定基盤を構築。 安定基盤で成長できる魅力いっぱいの三和建設、ぜひ採用サイトを覗いてみてください♪

三和建設の採用サイトをチェック