「ゼネコンで働く楽しさ」
がよくわかるサイト

-ゼネコンのみちしるべ-

「ゼネコンに就職する楽しさ」がよくわかるサイト -ゼネコンのみちしるべ- » 【業界調査】他業種との比較編 » ゼネコンとサブコンの違い

ゼネコンとサブコンの違い

目次
目次

ゼネコンとは

ゼネコンとは、「ゼネラル・コントラクター」を略した言葉であり、総合建築業者といわれる業種です。建築や土木工事の一式を請け負い、建設における総監督として幅広い業務の調整を行います。

工事を請け負った後は、建設全体の設計から施工まで一気通貫して行います。また、建築全体の工程や品質、費用面、安全面を重視し、工期に間に合うスケジュールの中で完成させることが必要です。ゼネコンは、「施工管理」「設計」「営業」の3つの職種で成り立っています。

ゼネコンの主な職種

施工管理

施工管理とは、建設工事の現場技術者を指揮監督し工事全体を管理することが主な業務です。施工管理の役割は「4大管理」と言われており、「工程管理」「品質管理」「原価管理」「安全管理」が求められます。

そのほか現場作業では数十名以上の管理を必要とするなど、マネジメント能力やリーダーシップが求められる職種です。

設計

ゼネコンの設計とは、お客様の要望を基に設計図を作成する仕事ですが、いかにコストを抑えて品質の高い建築物に仕上げるか、その土台づくりを担います。

そのほか、受注前の企画・提案時の作図から、建築確認申請、その他事前協議等の行政協議・申請業務、施工後の工事監理業務など、受注前から施工開始後まで、幅広く携わることができます。

また、設計には主に、外見や内装を形にする意匠設計、安全性を考えた緻密で正確さが重要な構造設計、空調などの設備を決定する設備設計があります。

営業

ゼネコンの営業とは、民間企業や官公庁が求める建築ニーズに合わせて企画をまとめ、提案することが主な業務です。 仕事のスケールは億単位を超えることも多く、コンペや入札形式で提案することがほとんどです。

ゼネコン営業は、受注したら終わりではありません。受注後、設計や着工時の打ち合わせにも参加しながら、常にお客様の要望に沿ってプロジェクトが進行しているかを確認します。

ゼネコンに就職したい人必見!
魅力・楽しさを
詳しく見る

サブコンとは

サブコンとは、「サブ・コントラクター」を略した言葉であり、基本的にゼネコンの下請けとして、工事における専門分野を担当する業種。主に電気工事や空調工事など設備関連の工事を請け負います。

工事を請け負った後は、空調設備や電気設備、衛生設備、消防設備といった専門的な知識と技術を基に工事を行います。サブコンは「施工管理」「設計」「営業」の3つの職種で成り立っています。

サブコンの主な職種

施工管理

サブコンの施工管理とは、担当となった工事において安全性や品質管理、工程管理などを行う仕事です。進捗状況を常にチェックし、発注主であるゼネコンなどの担当者に連絡・報告する必要があるため、こまやかなコミュニケーション力が求められます。

また、サブコンは専門分野を任せられることが多いため、工事部位における高い専門知識や技術力が必要です。

設計

サブコンの設計士・建築士は、主に設備設計担当として配置されることが一般的です。

設備設計とは、建築物内の空調や音響、光や配管などの設備・設計を考案する業務。建物を利用する人が快適に過ごせるような室内を構築します。 基本的には発注主であるゼネコンから設計図を提供されますが、工事を問題なく遂行できるかを確認し、必要に応じて発注主とやり取りする必要があります。

営業

サブコンの営業は、発注主との窓口としてやり取りを行います。発注主のニーズを把握したり、工事における誤認がないように仕事内容をチェックしたりする役割があります。

また、着工前には施工内容や費用、工期に問題がないかを事前に確認することも必要です。トラブルがなく、適正な価格で契約を結べるよう、工事を受注する段階で取り決めを行う役割を担っています。

ゼネコンとサブコン、どちらが向いている?

ゼネコンでできること・
向いている人

ゼネコンでは、工事全体において施工管理を行い、それぞれの工事部分の専門業者と調整やマネジメントができます。そのため、広い視点から物事を見られることや、マネジメント力・コミュニケーション力が備わっていることが大切です。

よって、ゼネコンは建築や工事の現場において、企画から施工までに携わり、大きなプロジェクトを成功させたい人におすすめです。

サブコンでできること・
向いている人

サブコンでは、主に協力会社として主に空調や電気、衛生、消防設備における工事に携わります。そのため、それぞれの工事に必要な専門知識を習得し、的確に工事ができる技術を培うことが大切です。

また発注主とのやり取りが頻繁に発生するため、的確なコミュニケーション能力を求められます。よって、サブコンは縁の下の力持ちとして、専門性を高めたい人におすすめできます。

イチから建築に携わりたい
なら、ゼネコンがおすすめ!

工事において一つの専門分野を担当するサブコンと比べて、ゼネコンは企画から施工まで、一気通貫して関われるのがゼネコンの強み。建築業界をイチから学び、裁量の大きい仕事がしたいなら多くの人と一緒に建築に携われるゼネコンがおすすめです。

このサイトでは、ゼネコンで働く魅力や具体的な就活対策までまるっと解説しています! ぜひ就活の参考にしてみてください。

ゼネコンに就職したい人必見!
魅力・楽しさを
詳しく見る

新卒からゼネコンで一人前になった人のこれまでを見る

建設会社である三建設に新卒入社し、活躍する3名にゼネコンのやりがいをインタビュー!
今の仕事内容や入社後の勉強方法などを赤裸々にお話していただきました。

施工管理職

三和建設舘様

新卒から一人前の施工管理になるまでの道のりとは?
入社後、わずか8年で現場責任者を務める舘さんに話を伺いました。

詳しく見る

設計職

三和建設松本様

新卒から設計職として活躍するまでの道のりは?
幼少期から憧れた建築士としてスタートを切った松本さんに話を伺いました。

詳しく見る

営業職

三和建設杉原様

新卒からゼネコン営業マンとして活躍するまでの道のりは?
文系女子が数億の売上を握る⁉そんな杉原さんに話を伺いました。

詳しく見る

バナーイメージ バナーイメージ
ゼネコン就職に興味を持ったら
まず読むべきサイト

「ゼネコン」と聞くと、「社会貢献度が高い」「裁量が大きい」そんなイメージはありませんか?
ゼネコンの楽しさはそれだけじゃないんです!このサイトでは、ゼネコンである三和建設株式会社の採用担当者監修のもと、就活の気になる情報をリアルに掲載! 就活中のあなたにとって、新たな道が見つかるかも?ゼネコンに少しでも興味を持った方は、ぜひご覧ください♪

         

ゼネコンの魅力から
合格対策まで
まとめてチェック!